What's
 金融・金銭教育?
金融 教育研究校、
金銭教育研究校とは
金融・金銭教育出前講座実施中!

杉村 太蔵 氏を講師に「金融経済講演会in杵築」を開催しました
(2月2日)

 

 22日(土)、杵築市健康福祉センターにおいて、元衆議院議員の杉村 太蔵氏を講師に「お金について考えてみよう〜タイゾーの金融経済「超」入門〜」と題する「金融経済講演会in杵築」を開催し、約180名の方々にご参加いただきました。

 

 
 まず初めに、「世界の動向を理解するために必要なこと」として、次の3点を挙げられました。
@

客観的データや真実に基づいた事柄を正確に理解する。

A

誤った先入観を訂正する。

B

人はネガティブなニュースに引き込まれやすいことを意識する。

 

 次に、資産形成の「超」入門として株式投資について説明されました。どの銘柄を選んでよいかわからなければ、次の点にポイントを絞って考えてみてはと提案されました。

@

10年後も使用されている商品かどうか。

A

その企業(会社)が何を売って収益を計上しているか、自分で(他人に)説明ができること。

B

企業(会社)の経営理念や経営戦略を読んで共感できること。

C

子供に就職してほしい企業(会社)かどうか。

 
 また、投資するうえで注意すべき点として、「元本保証します」、「利益が23倍になる商品がある」などのうまい話に乗らないこと、自分で理解できないものには手を出さないこと、と力説されました。
 参加者からは、「自分自身で判断できる能力を鍛える必要を感じた」、「若い世代から人生100年時代を見据えた金融教育・啓発が必要」といった感想が寄せられました。
 

以  上

 
 

Copyright 大分県金融広報委員会 2010