日銀知るぽると  
 

 
What's
 金融・金銭教育?
金融 教育研究校、
金銭教育研究校とは
金融・金銭教育出前講座実施中!

2020年度第2回「金融広報アドバイザー等研修会」を開催しました
219日)

 

 219日(金)、大分市ソレイユにおいて、2020年度第2回「金融広報アドバイザー等研修会」を開催しました。

 

 研修会では、今年度末をもって3年間の金融学習グループの活動を終了される「カームタウン野田ふれあいサロン まほろば」のリーダーに、大分県金融広報委員会会長からの修了証の贈呈を行いました。
 リーダーからは、「3年間の学習を通して、いろいろなテーマで学習することができて非常に刺激になった。これまで学んだことを今後に活かしていきたい」との感想をいただきました。
 続いて、「令和時代の消費者トラブルについて」と題し、大分県消費生活・男女共同参画プラザ(大分県消費生活センター)の消費生活相談スーパーバイザー村上美佳子 氏が講演を行いました。
 消費者からの相談事例について、具体例を交えながらわかり易くお話しいただき、消費者トラブルの最近の傾向について理解を深めることができました。

以   上
 
<修了証贈呈の様子> <講演の様子>
 

「金融広報アドバイザ一等研修会」は、中立・公正な立場から、くらしに身近な金融経済等に関する勉強会の講師をつとめたり、生活設計や金銭教育の指導等を行っている「金融広報アドバイザー」(金融広報中央委員会が委嘱)の一層のレベルアップを図るため、定期的に金融経済や生活設計等をテーマに研修を行っているものです。 

「専門家から直接話を開きたい」、「特定のテーマについて深く知りたい」というグループ(地域での集まり、婦人会、学校やPTAでの集まり等)がございましたら、大分県金融広報委員会事務局(097-533-9116)までご連絡下さい。


Copyright 大分県金融広報委員会 2010